(lag ウェブサイトより)
更新情報
コロナ禍と性的マイノリティーに関する共同通信社の取材記事
コロナ禍と性的マイノリティのテーマで一部、共同通信の取材を受けた記事です。
鶴原さんには自認のことも含め、丁寧に書いていただき、ありがとうございました。
多くの方に読んでもらえたらと思います
【性的マイノリティー、コロナ禍で抱える「二重の恐怖」
感染にアウ
2020年
昨年は新しい生活のなか、記憶が飛ぶようなめまぐるしい日々をくるくると過ごした気がします。
今年は精神的な余裕のなさからできなかったことも丁寧に掬いながら、心と体温を感じられる範囲で、人との繋がりを大切に、軸をもって取捨選択しながらまわりにも貢献できる
「にじいろ子育て手帳」発表イベントでお話させて頂きました。
特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ発行「にじいろ子育て手帳」製作に、にじいろかぞくさんをはじめ、lagでもご協力させて頂き、都内で行われた発表イベントでお話させて頂きました。
子どもの話と同様、性的マイノリティ当事者である親の存在や孤立の問題、さまざまなか
お茶の水女子大GSFサークルでお話させて頂きました。
お茶の水女子大GSFサークルでお話させて頂きました。
緊張して聴き取りづらい部分も多くあったと思いますが、
様々なことを率直にお話させて頂き嬉しく思っています。
グループワークで出た参加者の皆さんの気づきなども多種多様で、安心して話せる場の存在はやはりとても
【シェア】くにたち男女平等参画参画ステーション:SOGIリーフレットを製作しました。
くにたち男女平等参画参画ステーション・パラソルウェブサイトの記事を転載します。
SOGIに関するリーフレットを製作しました。
lag主催【性別。その先へ―】 ドキュメンタリー映画「空と、木の実と。」上映&トークイベント
lag主催【性別。その先へ―】
ドキュメンタリー映画「空と、木の実と。」上映&トークイベントのお知らせです。
12月14日(土)にlag主催 ドキュメンタリー映画「空と、木の実と。」上映会と、
ワークショップ・トークライブを2回にわたり行う予定です。
対話を通してジェ
お茶の水女子大学GSFサークル主催講演会&グループワーク
11月17日、お茶の水女子大学でお話させて頂くことになりました。
GSFサークル、頑張っています。
母校でお話する機会を頂けることに感謝しています。
院生時代、研究内容について内側での問題関心の説明がつかないまま卒業した、重くて苦い記憶を思い出します。